1/32 日野スーパードルフィン 内装製作編

わたしは大の面倒くさがりですので、長きデコプラ人生の中でも内装を製作するということはろくにやったことがありませんでした。それどころか飾ることだけが好きだという面がありますので、ベース車そのものを製作するという過程が億劫でなりません。しかし内装も全体の完成度を大きく高めるということにも気付かされましたので、日野スーパードルフィンをベースに内装の製作に挑戦してみたいと思います。

よりリアル感を得るために、内装を製作してみよう

01

今回のベースとなるのは、1/32スケールの日野スーパードルフィン。まずはキャビンを清掃し、見よう見まねで内装の製作に励んでいきたいと思います。

02

ドルフィンのガラスパーツは3面とルーフが一体式となっていますので、そこから型を取って切り出したプラ板に、オーバーヘッドコンソールを組み立てていきます。

03

パソコンで印刷した金華山風の紙を、ボンドで貼り付けていきます。思いのほか、雰囲気が出てきましたかね。もちろん、細かなパーツは付けておりません。

04

キャビンの内側にも金華山風の紙を貼り、ガラスパーツを取り付けてから製作した天井部分を装着。シャンデリアは、保管してあったジャンクパーツを活用しています。

05

ボディとのクリアランスを計算しながら、キャビンの背抜きを敢行。ルーフだけではなく助手席部分をフラットにしたのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました。

06

外から見た内装は、このような感じ。ダッシュボードには手すりパイプ、オーバーヘッドコンソールはフェンダーランプでアレンジを加えました。初めてにしては、上出来かな。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。